くすみ肌はなぜ起きる?美白化粧品では改善しない、3つの原因と対策とは?

今日は、肌のくすみについて書きますね。
顔色がどんより冴えなくて、暗く見えてしまう、くすみ肌。
少しでも明るく見せたくて、美白コスメを使っても、なかなか効果が出ないとき。
なぜ?って、色々悩んでしまいますよね。
実は、くすみの原因は、一つではないのです。
●くすみの3大原因とは
くすみの原因には、次の3つがあるのです。
1.角質肥厚
2.角質のケバ立ち
3.血行不良
3つのうち、まず一番に考えられる、そして最大の原因は
1.の角質肥厚なんですね。
これは肌の老化によって起こります。
年齢肌では、肌のターンオーバー(肌の生まれ変わり、再生)が遅くなってくるのです。
そのため、古い角質が溜まってしまうのですね。
そして、古い角質は、メラニンを含んでいます。
肌表面に、そんな角質が溜まっていたら、どんよりくすんで見えるのも、無理はありません。
角質肥厚は、大人ニキビの原因にもなります。
そうなる前に、ピーリングや酵素洗顔をしてあげましょう。
ただし、酵素洗顔料には、洗浄力の強いものが多いので、乾燥肌の方は避けてくださいね。
乾燥肌の方におすすめなのは、穏やかなピーリング化粧品だそうです。
ピーリング化粧品を選ぶときは、次のことに気を付けるといいですよ。
・付けた時にピリッとする
・洗い流す時にツルッとする
ピーリングケアが行き届いていると、お肌の年齢がマイナス5歳になるそうです。
2.角質のケバ立ち
これは、乾燥によって起こります。
ケバ立った影が、くすみに見えるのですね。
乾燥肌のスキンケア対策は、保湿ケアをしっかりしましょう。
3.血行不良
睡眠不足やストレスによって起こります。
と言うか、これは意外と多いかもしれません。
このタイプの方は、くまもあることが多いとか。
(私もこのタイプ・・・いえこれは、体質かもしれません)
血行を良くするには、食事の改善や、適度な運動がおすすめだそうです。
・食事の秘訣
食事は、体を冷やす物は避け、温めるものを取りましょう。
おすすめの食材は、
◎生姜、ねぎ
○かぼちゃ、にら、玉ねぎなど。
これらは、東洋医学で、体を温める”温性”の働きがあるとされています。
×タバコは血行を悪くするので、おすすめできません。
・ビタミンCや鉄分の摂取に気をつけるのもいいですね。
・運動について
くすみ解消のための運動は、そんな大げさなものではありません。
例えばそれは、
・ツボ押しマッサージ
・こめかみや首筋に沿ってのリンパマッサージ
だったり、
・顔の筋トレ
であったりします。
マッサージや顔の筋トレの詳しい方法については、後の機会に書きますね。
●くすみの原因の見分け方は?
くすみの3つの原因について書きましたが、あなたのくすみは、どのタイプでしたか?
くすみの原因の見分け方は、次の通りです。
・肌がかたく、ごわごわしている
・洗顔後に、顔色が一時的に明るくなる
⇒1.の角質肥厚が原因のくすみです。
・朝のスキンケア後には顔色が明るいのに、午後になると暗くなる
⇒2.角質のケバ立ちが原因です。
・顔色が青黒く、不健康な感じ
⇒3.血行不良が原因です。
どうでしたか?
もしもご自分でわからないようでしたら、美容皮膚科で相談するのもアリですね。
あと、くすみには季節性のものもあるそうですよ。
次回は、それについて書きますね。
この記事へのコメントはありません。