女性の不調の味方、イソフラボンを効果的に摂取するシンプルな方法

女性の更年期障害を改善すると言われる、大豆のイソフラボンって、よく知られていますよね。
イソフラボンは、シミ、肌荒れ改善など、美肌にも効果があるそうです。
女性の不調の味方、イソフラボン。
ところが、そのイソフラボンを体内で活用するために必要な乳酸菌を持つ人が、減ってきているというのです。
せっかく大豆製品を食べても、体内で吸収されなかったら大変。
それでは、どうしたらよいのかというと、シンプルな解決策がありましたよ。
それは、食生活の改善です。
イソフラボンには、3種類のポリフェノールがありますが、ここでは、そのうちダイゼインという物質に注目しましょう。
ダイゼインは、腸内で、ラクトコッカスという乳酸菌の働きで、「エクオール」という物質に変化します。
「エクオール」は、エストロゲンが不足している時に、その働きを補ってくれます。
そのメカニズムは、エクオールが、エストロゲン受容体に、代わりにはまり込んでくれるんですね。
それはよく分かります。
でも、そればかりではありません。
実はエクオールは、エストロゲンが過剰な時には、その働きを和らげてくれるそうなのです。
なぜかというと、そんな時のエクオールは、エストロゲンより先に、エストロゲン受容体にはまり込むからなのだとか。
これは、エクオールの効き目が、エストロゲンよりはるかに弱い(100分の1~1000分の1)ことからできるのですね。
ところが、お腹にラクトコッカスを持つ日本人は、約半数。
しかもその数も、減ってきているというのですから。
これでは、せっかく大豆製品をせっせと食べても、無駄になってしまいます。
一方、欧米人でラクトコッカスを持つ人は、3分の1だそうなのです。
それに比べたら、まだ良い数字なのですね。
このことから、ラクトコッカス減少の原因は、食生活の欧米化とされています。
また、抗生物質の乱用もですね。
さてそれなら、食生活をどう改善すればよいのでしょう。
答えはすぐ出ますよね。
エクオール減少を防ぐため、腸内環境を整えるには
・発酵食品、食物繊維を多く取る。
・和食中心の食生活にする
などを心がけてみましょう。
これは豪華な和朝食。
さて、
そうは言っても、もともとエクオールを作れない体質だったら?
しかもそれ、自分ではわからないじゃないですか。
いえいえ、そんな方のためには、簡易判定できる検査があるそうですよ。
ヘルスケアシステムズの「ソイチェック」という検査です。
その内容は
(引用)
夜に豆腐などの大豆製品を食べて、翌朝の尿を採取して郵送するだけ
(引用ここまで:オレンジページ☆デイリーより)
検査の結果、エクオールが作れない体質とわかったら?
…大丈夫、そんな時には、サプリメントがありました。
代表的なのは、大塚製薬の「エクエル」ですね。
ソイチェックもエクエルも、楽天やアマゾンから注文できますよ。
それにしても、最近は腸内細菌の働き、健康だけでなく美肌との関係も、ずいぶんクローズアップされてきましたね。
それ以外にも、海外では、うつ病改善に効果があるという物質も、腸内で作り出されているという研究結果が出ているといいます。
これからも、思いがけない発見が出るかもしれません。
この記事へのコメントはありません。