カテゴリー:キレイで元気になるコツは?
糖質制限ダイエットに潜む危険と快腸デンプンの活用とは【主治医が見つかる診療所】

糖質制限ダイエットでやりがちな失敗に潜む危険と、体に無理のない健康的な実施方法について、10月24日放映【主治医が見つかる診療所】からまとめました。 (この日のタイトルは「ダイエットの新常識」で、全体には3つの部分に分かれていましたが…
詳細を見るチョコの代わり ダイエットなら何がおすすめ?リバウンド避ける食材リストとその理由

チョコレートや甘いものなど、あるものが無性に食べたいとき、代わりになる食材があればいい、 そう思ったこと、ありませんか? 私もつい甘いものを食べてしまうたちですが、数週間前の『女性自身』に、つい目をひかれる記…
詳細を見る梅雨から夏におすすめ!波瑠、米倉涼子、道端ジェシカたち愛用入浴剤の効果とは

女性芸能人たちが愛用する入浴剤について、『女性自身』7月12日号が紹介していたので、まとめてみました。 8人お名前が上がる中、今回メインで取り上げるのは、次の方たち、 米倉涼子さん、波瑠さん、ローラさん、道端ジェシカさんに、道端アン…
詳細を見るシミシワたるみ、冷え性の一因、毛細血管の老化を防ぐ2つのエクササイズと食材とは『ためしてガッテン』

体や肌の老化には毛細血管も関係しているとご存じでしょうか? 7月13日放映のNHK『ためしてガッテン』で「アンチエイジングの新常識」と題して、毛細血管の役割や美肌、健康との関係や老化防止のエクササイズを紹介していました。 今回は…
詳細を見るダイエットで胆汁と水溶性食物繊脂肪を利用する方法とその理由とは外なものは水溶性食物維という意外な理由とは【今でしょ!】臓器別ダイエットその4

『今でしょ!』で放映された池谷敏郎先生の臓器別ダイエット、最後は胆のう編です。 胆のうとは、胆汁(たんじゅう)貯める臓器ですね。 そして胆汁とは、肝臓で作られる、脂肪の消化吸収をサポートする黄褐色で弱アルカリ性の液体です。 …
詳細を見るウェストがくびれでお腹がへこむ?池谷敏郎ゾンビ座り効果とは【今でしょ】臓器別ダイエットその3~腸

6月21日放映『林修の今でしょ!~臓器別ダイエット』その3です。 今回は腸のダイエットとして紹介されたのは、 「ゾンビ座り」。 腸を吊り上げる《腸腰筋(ちょうようきん)》を鍛える座り方でした。 といってもただじっと座るだけで…
詳細を見る食事を減らさず満腹感を得る方法!池谷敏郎先生の臓器別ダイエットその2・脳【今でしょ!】

ダイエットで食べ過ぎないために、同じ量の食事でも満腹感を得る方法。 いいですよね。 これ、私も知りたい。 と思っていたら、 6月21日夜放映の『林修の今でしょ!』の「15㎏痩せた名医が教える最新臓器別ダイエット」では、こちら…
詳細を見るムダな食欲をコントロールする意外な方法とは?池谷敏郎先生の臓器別ダイエットその1【今でしょ!】

昨夜放映の『林修の今でしょ!講座』で「医師だけが知っている最新ダイエット」として、池谷敏郎先生が臓器別ダイエットを解説されていました。 池谷先生は、ご自身でも15㎏の減量成功の経験がおありになるそうですね。 今回出演の『今でしょ…
詳細を見る美容と疲労回復の入浴法の違いと美肌効果アップの意外な飲み物【スッキリ!!】

きょうの日本テレビ【スッキリ!!】で、お風呂ドクター・早坂先生が入浴法について、ためになるお話をしていました。 その中では初耳の情報がいくつかあったので、まとめてみますね。 まずは、スッキリで放映された疲労回復の入浴法と美容のための…
詳細を見る夏太りを解消するダイエット 自律神経バランスを整える10の秘訣 ~その4最終編~

順天堂大学の小林弘幸先生による夏太り解消シリーズも、ようやく最終記事になりました。 今回は10項目のうち、残りの2つです。 その2つとは ・1日30分、片付けのための時間をとる ・休日は美術館に行…
詳細を見る